ゆずぽん一家のキャンプ生活は・・・
持っているテントがデカいので・・・3泊以上じゃないとテントを張ることはほとんどありません。
だって・・・
テントだけでペグ打ち最低30本(-_-メ)
タープまで入れたら・・・40本近く打つことになるんですよ・・・ブツブツブツブツ
おれはペグを打つためにキャンプ場に来たんじゃね~って感じですよ・・・まったく・・・
設営に・・・1時間くらい・・・撤収は・・・もっと大変(;´Д`)アメフッタラ・・・モットタイヘン
なので、1~2泊程度のキャンプの時は、車中泊&タープで済ませてしまうことがほとんどです。
ちなみに、タープはスノーピークのレクタ(M)を使ってます。
そこで何かいい方法はないかと、ネットで調べていたら・・・面白いものを発見!!
じゃん!
CAPTAIN STAGから発売されている「タープテント用カージョイント」(・ω・)ノ
今回はアウトドア&フィッシング ナチュラムで購入しました!
一応、裏面の説明書の写真です。
これをどう使うかといいますと・・・
まず、ハイエースの横についている雨どい部分にタープテント用カージョイントをくっつけます。
ねじは指でも閉まりますが、強く締め付けたい時は、ドライバーが手元になくても10円玉などのコインでもオッケ~です(・ω・)ノ
ちなみにゆずぽんは、3個購入しましたので、真ん中あたりと両サイドに使ってます。
ほんとは・・・4個の方が・・・良かったかも・・・
でもって、カージョイントのフックにタープの穴をひっかけ・・・
車とは反対側の面にポールをたてると・・・
なんと!!!
サイドオーニング風タープの設営完了(●´ω`●)
ちなみに、ポール1本にたいして、ロープを2本おろしているので、ペグ打ちは4本で済みます。
ロープを貼る方向によっては・・・2本でもいけそうな気がしますが・・・そこは安全を考慮し・・・やめときます(-ω-)/
設営時間は・・・15分もあれば十分な感じですね( *´艸`)
最初にお話しした通り、我が家はレクタ(M)を使ってますが、ハイエースワイドの雨どいの長さと、レクタ(M)の短い辺の長さが・・・測ったようにぴったりでして・・・たるみなく張ることができます( *´艸`)
このキャンプ場では2サイト分使わせていただけたので、タープは全開ですが・・・狭いサイトの時はポールを立てる穴を調節することで、広さの調節も可能だと思います。
このタープテント用カージョイント・・・車に触れる部分はゴムでコーティングされていて、愛車に傷をつける心配がない配慮がしっかりとされている割に、値段も手ごろですので、めちゃめちゃおすすめの逸品ですね~。
ぜひ一度お試しを~ ^^) _旦~~
コメント
コメント一覧 (3件)
キャンプWEBメディア「CAMP HACK」編集部です。「サイドオーニング」特集記事にこちらの記事のお写真を使用できればと思いますがいかがでしょうか?お写真は「CAMP HACK」、または提携媒体で使用させて頂く予定です。大変お手数ですが、8日(水)までにコメントでの返信か下記アドレスまでにご連絡頂ければ幸いです。ご連絡ない場合画像の使用はいたしません。ご連絡お待ちしております。h.saito@spacekey.co.jp
写真掲載は喜んでお受け致します。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ご協力ありがとうございます!適切な方法でお借りし、リンクバックもいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。