今日はハイエースのお話し
まず、記念すべき改造第一弾はツインモニター化計画です(^^)/
ハイエースワイドは横幅が広く、全面のパネルにこんな感じで2個も穴があるんですね~。
右側がナビスペース
左側は・・・小物入れらしいです。
でもこの小物入れ、実はあまりカッチョ良くないですね~。
そこで、いろいろ考えた結果、この部分にモニターを埋めこんぢゃえ!ということになりました。
モニターが2個並んでたらかっちょいいでしょ~( *´艸`)
理由はそれだけではないんですけどね。ナビとテレビ両方が同時に見れるのは魅力的ですから。
というわけで、いろいろ調べてみることに。
最近は便利な世の中だからね~、まずはネットオークションっと・・・
検索は「ハイエース ビルトインモニター」 あたりでっと・・・
※ヤフーショッピングでも同じものを購入可能です
まさかの、あっさり発見!!
あるんですね(;^ω^)
さすが、かゆい所に手が届くネットオークションっす。
さっそく、ポチって購入
届いたものがこちら
やっすいものを買ったので、あれですね・・・ちょっと不安(;^ω^)
箱の写真のモニターを壊し、枠を付け替えた感満載なものが届きました~。
塗る前の枠の写真撮り忘れたので他の部分の写真ですが、届いたものはこんな感じのメタリックグレーでした。
ハイエースの内装は黒が中心なので、これも黒枠が良かったのですが、グレーしかなかったんです。
(-ω-)/ ナイノナラ ヌッテシマエ ホトトギス
ってことで、今回のDIYは枠塗装ですっ( ̄Λ ̄)ゞ
一言に塗装といっても奥が深そうですよね。
プラモもまともに塗装したことがなかったのですが、とりあえずチャレンジすることに。
え~材料はこちら
届いた商品の枠の加工がけっこう雑で・・・深いキズやへこみなどもあったので、
サーフェーサーで表面をならし、
黒塗装⇒クリア塗装をしてみました(・ω・)ノ
その結果がこちら
※途中経過・・・撮り忘れてました”(-“”-)”
クリアが少しかぶっているのか、ピアノブラックを目指してましたが、ダークグレー?のような色合いに。
コンパウンドなりをやれば、鏡面仕上げもできるんでしょうが、そこはアバウトなゆずぽん(・ω・)ノヤリマセン
過程の写真がないのであっさりしてますが、実はけっこう苦労しまして(;^ω^)
梅雨時期に無神経に雨の中塗装したら、
クリア塗装でなんどもかぶり・・・
そのたびに、研磨後再塗装・・・
なんてことをやってたら、黒のスプレーまさかの使い切り(;^ω^)
まあ、ど素人ですからその辺はご愛嬌ってことで
※かぶる・・・クリア塗装が白濁してしまう現象です。湿度が高かったり、スプレーで塗装面が急激に冷やされると起きやすい現象・・・らしいです。
さて、話をもどして、
枠にモニターを戻し、ビス止めして
ハイ完成!
あとは、取り付けですが、
このモニター、説明書・保証書の類が一切なく・・・玄人ぢゃないとつけられない感じでして・・・
こういうのに疎いゆずぽん陣営はどうしたかといいますと・・・
ナビの取り付けと一緒にサービスでつけてもらっちゃいました~( *´艸`)アリガトウゴザイマス
で、つけた感じはこちら
じゃ~ん!
かっこい~じゃないですか~(^^)/
メインモニター7インチに対し、今回のモニターは6.5インチと少し小さめなのと、画質が少し粗めですが、普段はメインをナビ画面にしているので、2画面の画質を比べることもないですし、十分満足です( *´艸`)
※暗く見えるのは光の加減かと。それほど気になりませんよ~(・ω・)ノ
色は確実に塗って良かったですね~・・・
相方には自己満足の世界と言われましたが・・・
ちなみに自分で取り付ける方は分配器を別途購入し、ナビから映像を回すそうです。
フリップダウンモニター用の映像を分配する感じですね(・ω・)ノタブン
つけ方によっては、サブモニターにもバックカメラの映像を出すことができますが・・・いらないでしょう。
~今回の材料費~
モニター 1万円弱
塗装 2000円弱
分配器 取り付け業者のおごり
思い出 プライスレス(*´▽`*)
まずは、一歩前進( ̄Λ ̄)ゞ
≪追記≫最近は7インチに対応するための枠までついたキットが売られてるみたいですね~( *´艸`)
最新の商品情報はこちらから

コメント
コメント一覧 (2件)
モニターはどうやって固定しましたか?
それと、取り付けてからは、さすがに塗装した枠は外すこと出来ないですよね?
ご質問ありがとうございますm(_ _)m
画面と枠をホットボンドで仮止めして、裏に隠れる四角い箱を枠とビス止めします。
モニターを小物入れにハメる時は、特に固定をしなくてもズレることはないですよ〜(๑´∀`๑)」
ハメた後ですが・・・裏の配線がそれほど長くないので、ハイエースの前枠を外さずにモニターの枠だけ外すのは厳しそうですですね〜。でも、車の枠とモニターをビス止めしてるわけではないので、それほど難しい作業にはならないと思いますよん(^。^)