MENU

正月の余ったお餅で・・・失敗しない「サクサクおかき」の作り方

本ページは広告が含まれています。

正月といえばお餅。。。

田舎から大量にもらうお餅は・・・正月中に大概は消費しきれず・・・冷凍庫に送り込まれ・・・

気が付いたら冷凍庫内でカピカピに・・・orz

なんてことはありませんか??

我が家も以前はそんなことがありましたけど、今は食べきれないお餅はおかき用に乾燥させておき、おやつとして食べてます。

でも・・・おかきって、カリカリサクサクに仕上げるのが意外と難しく面倒・・・

って方もいらっしゃるのではないでしょうか??

そこで今回は、試行錯誤のうえ辿り着いた「サクサクおかき」の作り方をご紹介します(^^)/

まずは材料のお餅を用意します。

鏡割りのお餅のようなカッチカチに乾燥したものは、今回は使えませんm(__)m
水分の残っているお餅を用意してください。

それを切っていくわけですが・・・

厚さは1~2㎜程度に!なるべく薄く切ってください\_(・ω・`)ココ重要!

市販のおかきのように厚手に仕上げようと思うと、結構な勢いで失敗します。
なんなんでしょうね~(-ω-)/

「おかき」と言うと、サイコロ状や少し厚手に切ったお餅を乾燥させて揚げるのが普通なんでしょうけど、このやり方だと揚げたときに、中からプク~っと風船みたいに膨れてきて、形がいびつになるばかりでサクッとは仕上がらず・・・
乾燥が足りないのかな~と思い、これでもか!ってくらい乾燥させると、逆に全く膨らまずカッチカチの揚げ餅が出来上がってしまうんですよね。。。

でも、1~2㎜程度に切ってあげると、初めておかきを作るよ~って方も失敗なくサクサクに仕上がりますよ!
1㎜よりも薄くても問題はないので、なるべく薄く切るようにしましょう(^^)/

写真が暗くてわかりにくいかもですが、薄く切った様子です。

で、切り終わったらこれを干すわけですが・・・

ざるに広げて2日程度部屋の中で乾かします。

お餅は外側から乾き始めるので、乾いた部分が収縮して、徐々に反ってきます。

1日程度だと、この反りは残っているのですが、

反っている=まだ水分が残っている

ということでして、カビが生えやすい状態なのでもう少し頑張って干してください。

2日ほど乾燥させ、中心まで水分がしっかり抜けると・・・

お餅の反りがなくなり、平らでカチカチのお餅になります。

この状態ならそうそうカビが生えることはありませんので、長期保存が可能になります。

でもまあ、たくさん作ってもあっという間になくなっちゃうので、我が家は長期保存未経験ですが(●´ω`●)

あとは食べたいときに揚げるだけ。

揚げ油の温度は190℃、だいたい2~3分で揚がります。

時々裏返しながら、両面をしっかり揚げていきます。

ちなみに揚がっているかどうかの判断ですが・・・

お餅から泡が出なくなって、揚げてる音がしなくなったら、中までサクサクに上がっているサインです\_(・ω・`)ココ重要!

見るからにサクサクに仕上がったおかき・・・

お好みで醤油や塩をふりかけて完成です!

醤油をかけるときはなるべく熱いうちにかけると香ばしさが増してグ~です( *´艸`)

【番外編】

ちなみに、揚げるのはカロリーが気になるとか、もたれるから嫌いって方は、電子レンジでも簡単にできちゃいます( *´艸`)

500Wで1分程度加熱するだけで・・・

いい感じのサクサクです(^^)/

電子レンジの中を覗いていると、プク~っと膨れてくるので、そこから数秒で完成!
レンジ内の置く場所によって出来上がりの時間に差がありますので、茶色く焦げる前に出来上がったものは取り出していきましょう。

これも醤油や塩をふりかけてどうぞ。
電子レンジバージョンは、あっさりしているので、わさび醤油味も結構おいしいですよ~

余ったお餅がある時はぜひ一度お試しあれ~ ^^) _旦~~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DIYやアウトドア、料理が大好きなおっさん薬剤師。化学は好きだけど添加物は嫌いです。なので手作りが大好き!
家族が喜ぶいろんなレシピを公開中です。

コメント

コメントする

目次