節分の豆まきで使う煎り大豆。撒いた後に歳の数だけ食べるはいいですが、一袋を消費するのって結構大変じゃないです??
ゆずぽん家はいつも余らせてしまいます┐(‘~`;)┌
余った大豆自体・・・そのまま食べても甘味があって美味しいんですが、何粒もとなると・・・さすがに飽きてしまうんですよね。
苦痛を感じながら食べるくらいなら、アレンジして美味しくいただこう!
ってことで、今回は煎り大豆のサクサク感を活かしたふりかけを作ってみました。
仕上がりはこんな感じ(・ω・)ノ
ね!美味しそうでしょ( *´艸`)
目次
豆鰹ふりかけ 材料
≪食材≫
- 煎り大豆 30g
- 鰹節 20g
≪ 調味料A ≫
- 醤油 大さじ2
- 日本酒 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
≪調味料B≫
- 胡麻油 大さじ3
- 鷹の爪 1本(種を抜いて輪切りにしたもの)
- にんにく 1かけ(みじん切りにしたもの)
作 り 方
①煎り大豆を適度につぶします。粗めの方が、サクサク感があって楽しめます。皮も食べれるので取り除かなくて大丈夫です。
②フライパンに鰹節と調味料Aを投入し火にかけます。
中火~弱火で焦げ付かないように水分を飛ばします。
下の写真のように鰹節には水分が残り、フライパンに水分がにじみ出ない程度が目安です。
③調味料Bを加えさらに炒めます。焦げ付かない程度の火加減でニンニクに火が通るくらい、時間にして2~3分程度が目安。
④火を消す直前につぶした煎り大豆を投入し、混ぜ合わせたら
完成(●´∀`)人(´∀`●)
ポイント
- お弁当にニンニクはちょっと・・・って方はニンニク抜きでも大丈夫です。逆にニンニクを増やして焦がしニンニクのがっつり系も美味しいですよ( *´艸`)
- 辛いのが苦手な方は鷹の爪を抜いてもOKです。でも少し辛味があった方がアクセントになって美味しいですよ。
- ご飯にそのままかけても美味しいですが、混ぜ込んでおにぎりにすると・・・最高に幸せになれます~(´∀`*)ウフフ
コメント