
コーンフラワーを使った本格的トルティーヤ生地。手作りのトルティーヤって焼き上がりがガチガチで具を包むと簡単に割れてしまうのですが、ちょっとした工夫をするだけでひび割れないしっとりした仕上げることができます。
目次
材料(12枚分)
- コーンフラワー 200g
- 強力粉 200g
- 塩 小さじ1.5
- オリーブオイル 20g
- 温水 200mL程度(調整必要)
作り方
①材料をすべてボールに入れ、温水(40~50℃)を少しずつ加えしっかりとこねます。

温水の分量は生地の固さをみて調整してください。耳たぶ程度の柔らかさが目安です。
オリーブオイルは無ければサラダ油でもOKです。ちなみにゆずぽんはギーを使っています。ギーを入れると香りがとてもよく、生地だけでも美味しいんですよ~
あわせて読みたい


【レシピ】インド料理に欠かせない「ギー」を作ってみた
まさか、ギーが手軽に作れるとはΣ(・ω・ノ)ノ! ギーとは何ぞや?と思った方に・・・ ギーは牛や水牛の乳から作られるインド料理に欠かせない油で、アーユルヴェーダという…
②生地をこね終わったら棒状に伸ばし、12等分に切ります。生地はサクサクした感じなので包丁で簡単に切れます。

③生地を丸く伸ばします。手のひらを使い円形になるようある程度の厚みまで広げたら、仕上げに麺棒でなるべく薄く伸ばします。クッキングシートの上で伸ばすと剥がしやすいですよ~。

※写真の生地の表面がブツブツなのは気にしないでください。うちの麺棒がブツブツなのです…
④伸ばした生地を順番にフライパンで焼いていきます。

油をひかずに、弱火でゆっくり焼いてください。多少焦げ付きがある方が美味しく見えますが、そこはお好みでどうぞ~
\_(・ω・`)ココ重要!
焼きあがった生地は、湿らせたキッチンペーパーではさみ粗熱をとり、冷めてきたらチャック付きのビニール袋に入れて 保存するのがしっとり感を出す秘訣です!


これをやるのとやらないのでは全く別な仕上がりになるので忘れないようにしてください。
あとはお好きなものを巻いていただきます。

トルティーヤ生地を使ったレシピ
あわせて読みたい


【レシピ】鶏むね肉で美味しいケバブの作り方 作り置きにも最適
お祭りの屋台でよく見るケバブにあこがれて作ってみました。本当はピタパンを使うのですが、ピタパンは作るのが大変なので、我が家では簡単に作れるトルティーヤ生地で…
コメント